こんにちは、堀北晃生です。
株式投資でやってはいけない7つの過ちシリーズ。
第一話は、「証券会社の営業マン・アナリストの話は信じるな」
です。
良かれと思ってやっていたことが、実は損失につながっていた・・・。
そんな株式投資における常識を徹底的に斬ります。
ネット掲示板やSNSの情報に騙されるな
最近では、株取引に関する情報をインターネットで
収集するのが一般的になってきました。
特に、ヤフーファイナンスの掲示板を銘柄探しで利用したり、
twitterで株トレーダーのツイートを参考にしている
個人投資家が多いようですが、
ヤフーファイナンスの掲示板やtwitterの情報を鵜呑みにしても、
値上がりする株を見つけることはできません。
ヤフーファイナンスの掲示板やtwitterは、
自分の思い通りになるようにポジショントークを展開している
バカな投資家をあぶり出し、負け組の投資家が今どんな
心理状態になっているかを知るためのツールです。
ネット上の情報は、匿名で書き込まれることが多く、
中には風説の流布に該当するようなデタラメな書き込みも見られます。
ウラを取らずに盲目的に信用すれば、
いつか痛い目を見ることになるでしょう。
「買い煽り投稿」は売り圧力
掲示板で買い煽る内容の投稿が多い銘柄は、
「すでに利益が出ていて高値で売りたい人」と
「含み損を抱えている人」が多く、売り圧力が大きい銘柄です。
掲示板に、
「まだまだ割安」
「最低でも〇〇円まで上昇する」
「年末には〇〇円まで上昇しているだろう」
などの投稿が目立つ場合、
イナゴ投資家を集めて株価が上昇すれば売りたいと
考えている人が多いということです。
「まだまだ割安」と思うのであれば、
わざわざ他人に教えずに自分で好きなだけ買えばいいだけで、
このような投稿をする心理は、
人に買わせて株価が上昇したところで売り抜けたいというのが本心です。
「大口が集めている」
「全力買いします」
「みんなでガチホしよう」
などの投稿が目立つ場合、大きな損を抱えていたり、
含み益がみるみる減っているため、
これ以上下がってほしくないと考えている人が多いということです。
もはや個人的な願望を書いているだけで、逆にかわいそうになってきます。
「大口が集めている」という根拠は一切なく、
「みんなでガチホしよう」などはもはや意味不明で、
少しでも株価が戻したら真っ先に売りそうな気さえします。
「売り煽り投稿」には複雑な心理が入り混じる
売り煽る内容の投稿が多い銘柄には、安く買いたいという人以外に、
いろんな人の心理が入り混じっています。
「全力で空売りします」などの投稿には、
ホルダーを不安にさせて売らせて自分が安く買いたいという心理や、
空売りした銘柄が踏み上げを食らって不安になり、
少しでも安く買い戻したいという心理が含まれています。
また、自分が損切りさせられた腹いせに書き込む人や、
単純に人の不幸をあざ笑いたい人などもいます。
ほとんど私怨で感情的に投稿しているだけなので、
もしこの銘柄を保有していても全く気にする必要はありません。
投稿内容から株価リターンは予想できない
「人工知能学 金融情報学研究会」のサイトで、
「インターネット株式掲示板の投稿内容と株式市場の関連性」
という興味深い分析レポートが発表されています。
これは、日本国内のインターネット株式掲示板のメッセージと
株式指標の関係について分析を行うもので、
掲示板に投稿されたメッセージの分析に基づき、
そこから得られる掲示板指標(投稿数や投稿内容)
と 株式指標(リターン、出来高、ボラティリティ)の
関係性を明らかにすることを目的としています。
日本のYahoo!株式掲示板における投稿数が多い東証一部50社を対象に、
インターネット株式掲示板と株式指標の関係を、
米国の先行研究の結果と比較して検証を行った結果、
先行指標として将来の株価リターンに関する情報を
得ることは難しいことがわかりました。
またこのレポートでは、比較の対象とされた米国の先行研究でも、
今回の分析と同様に、インターネット株式掲示板から得られる
掲示板指標と株式指標の関係を検証しています。
ダウ・ジョーンズ工業株指数とダウ・ジョーンズインターネット指数組み入れの
45社について150万以上のYahoo!とRaging Bullに投稿された
メッセージの投稿数および内容を、自然言語処理(NaiveBayes 法)により分析し、
それと株式指標の関係を実証的に検証していますが、
掲示板は株価リターンを予測しないと結論付けています。
もしあなたのまわりで、一生懸命買い煽りの投稿をしている人がいたら
「ごくろうさま。でもそれ株価にまったく影響ないよ」
と教えてあげてください。
なお掲示板の投稿数については、
出来高やボラティリティと相関があるとの検証結果が得られています。
しかし、出来高が急増している銘柄や、
株価が急騰・急落している銘柄があれば、
一体何があったのか掲示板の投稿を確認したり
メッセージを書き込むことは当たり前のことで、
特に珍しい現象ではありません。
Twitterで繰り返される「風説の流布」
Twitterでは、匿名なのをいいことに風説の流布に
該当するようなデタラメな情報を流し、
株価を動かそうとする悪質な行為が日常的に行われています。
例えば2019年2月18日、 レオパレス21(8848)
についてtwitterで 以下のような情報がツイートされました。
「逆日歩」とは信用取引の売り方が負担するコストのことで、
これが一気に10倍になると空売りの踏み上げにより株価が急騰する可能性があります。
翌日の19日、このツイートをきっかけにレオパレス21(8848)の株価が急騰します。
結局、このツイートに書かれている情報は全てデタラメだったわけですが
(通常、取引時間中に逆日歩10倍適用されることはない)、
何も知らずにこのツイートを信じて高値で買ってしまった人もいるでしょう。
ちなみにこの人物は、アカウント名をコロコロ変えて風説の流布を繰り返しています。
Twitterには、こうした悪質行為を繰り返す人物が無数にいます。
どこの馬の骨かわからない人物の情報を、
確認もしないで鵜呑みにするような人は、
今後もずっと株式市場の養分として利用され続けるでしょう。

(ウェブセミナー 株式投資でやってはいけない7つの過ち 動画セミナー資料より)
完全版をウェブセミナーで受講してみませんか?
株式投資家として絶対にやってはいけない7つの過ちと、
上昇株を見つけるための4つの成功パターンを一つのセミナーにまとめました。
まだ書籍でも出ていない投資ノウハウや、
高額セミナーでしか教えてくれない秘密のやり方を
たった1080円で学ぶことができます。
・株を買ってもなかなか利益が上らない
・なぜか自分が株を買うと下がる
・なぜか自分が株を売ると上昇する
・増やすはずのお金がなぜか増えていない
こういったイライラした感情が続いているようであれば、
何かを変える必要があります。
私達はこの動画をご覧になった方にのみ、
限定で会員制コミュニティの案内をさせて頂いております。
このコミュニティでは、ブログやメルマガで
言えないようなトークもお伝えしております。
新しい可能性を手に入れていただくためにも、
こちらも本気でお伝えします。
お客様の声
堀北式株価デトックス理論を活用して
利益を出された会員様より実績報告を頂きました。
3667 enish +392,899円の利益
3524 日東製網 +20,444円の利益
3329 東和フードサービス 4,743円の利益
1383 ベルグアース 18,844円の利益
合計利益: 436,930円 おめでとうございます。
またこのような実績がありましたら、
ご紹介させていただきます。
